自分的星空の感想・評価

※写真は駄作とは言え、無断転用はしないでください。もし何かに使いたい場合はご相談ください。 愛車(BRZ)で素敵な星空を探すことを趣味としています。シロウト目線の独断と偏見で、その星空の点数をつけると言う、何様だ!的なことをしようと思います。

【第47回】鹿児島県 大野岳

第47回は鹿児島県の大野岳。薩摩半島南部にある火山です。第44回の千貫平自然公園から直線距離で10kmも離れていないところです。 標高は約450mで、展望台からは池田湖や錦江湾、開聞岳まで見渡せるそうです。昼間にロケハンをせず、夜にぶっつけで行ったら駐…

【第46回】山梨県 本栖湖

第46回は山梨県の本栖湖。第13回の山中湖、第19回の精進湖と同様に富士五湖の1つです。 標高は約900mあります。視界は周囲を山で囲まれていますが、湖面方向をみることが多いと思うので特に気になることはないかと思います。 光害については、本栖湖から富…

【第45回】宮城県 おしか御番所公園

第45回は宮城県のおしか御番所公園。宮城県北東部から南東に突き出た牡鹿半島の突端付近にあります。 宮城県から岩手県にかけて太平洋側はリアス式海岸で起伏に富んでおり、海と山の景色が同時に楽しめます。今回観測をしたのは公園内の高台にある展望台です…

【第44回】鹿児島県 千貫平自然公園

第44回は鹿児島県の千貫平自然公園。鹿児島県は薩摩半島を指宿スカイラインで南下して行くとある自然公園です。 標高は577mあります。東京の高尾山山頂と同じくらいです。 視界は、高台にあり周囲にここより高い山がないため、とても良好です。 光害について…

【第43回】宮城県 伊豆沼

第43回は宮城県の伊豆沼。宮城県の北部に位置する沼で、ラムサール条約にも登録されている日本最大級の渡り鳥の越冬地として国の天然記念物にも指定されています。 海からは数十キロ離れており、近くに「くりこま高原」という駅があるのですが、標高は20mほ…

【第42回】長野県 入笠山

第42回は長野県の入笠山。南アルプスの最北端で茅野市の南に位置しています。 今回は入笠山の富士見パノラマスキー場の上にある山荘のさらに上にある知人の天文台からの観測です。 標高は1,800mを超えています。 視界は、山の北側斜面に位置し、南に山頂があ…

【第41回】東京都 奥多摩湖

第41回は東京都の奥多摩湖。都内なのでアクセスはいい…と言いたいところですが、八王子や立川からさらに50km近く多摩川沿いに登っていきます。 標高は500m。視界は周囲を山に囲まれているため、20度以下の空は見えない感じです。 光害は、東ー南側は首都圏の…

【第40回】栃木県 奥日光 戦場ヶ原

第40回は栃木県の戦場ヶ原。前回の東照宮からいろは坂を登って、中禅寺湖と竜頭の滝の先、湯滝の手前に位置しています。 標高は1400m。さすがに下界とは気温がかなり変わってきます。紅葉は東照宮が始まるところで、こちらは終わりかけていました。いろは坂…

【第39回】栃木県 日光東照宮

第39回は栃木県の日光東照宮。言わずと知れた東照大権現が祀られているお宮で、栃木県の北西部に位置しています。 標高は634m。どこかで聞いた数値です。弥彦山、スカイツリーと同じ高さだそうです。 視界について、今回は杉林に囲まれた駐車場で撮影したの…

【第38回】神奈川県 宮ヶ瀬ダム

第38回は神奈川県の宮ヶ瀬ダム。神奈川県の北西部、相模川の支流の中津川にあります。今回は湖畔の駐車場での観測です。 標高は300m程で、視界はそこそこ広いです。 光害についてですが、ここは首都圏に位置した政令指定都市と言うこともあり、空はとても明…

【第37回】山梨県 甘利山駐車場

第37回は山梨県の甘利山。甲府盆地の西部、韮崎市に位置しています。 今回はその甘利山登山口の駐車場からの撮影です。車で高い場所まで登れて標高は1700mにも達します。 視界は、開けた駐車スペースがあり、そこそこ広いです。 光害についてですが、ここは…

【第36回】島根県 三瓶山

第36回は島根県の三瓶山。島根県の中部、出雲国と石見国の国境に位置しています。山陰地方の山奥で人の数が絶対的に少なく、周囲は鹿ともフクロウとも取れる鳴き声が絶えず聞こえていました。 今回はその三瓶山の周囲を走る高原道路にある駐車場からの撮影で…

【第35回】岡山県 蒜山高原

第35回は岡山県の蒜山高原。岡山県の北部に位置しており、そこからさらに北側には鳥取県の大山があります。 岡山県内ではありますが、米子からのアクセスがよいです。 辺りは牧歌的な風景が広がっており、昼間もとてもキレイで空気が美味しかったです。 標高…

【第34回】新潟県 枝折峠

第34回は新潟県の枝折峠。新潟県南東部に位置し、奥只見湖・銀山平へ向かう途中にある峠です。 駐車場もきれい目なトイレもあるので車中泊で登山に備えている人たちもたくさんいました。 標高は1050mあります。 視界について、尾根の稜線に位置しているため…

【第33回】群馬県 赤城山

第33回は群馬県の赤城山。群馬県南部に位置する信仰の山で、厳かで清浄な雰囲気が漂っています。 首都圏から比較的近いので、新月快晴時には多くの天文ファンで賑わうと言われています。が、なかなかの高低差と整備された道が続いているため、走り屋なみなさ…

【第32回】長野県 しらびそ高原(クレーター跡地:土捨て場)

第32回は長野県のしらびそ高原(クレーター跡地:土捨て場)。前回紹介したハイランドしらびそから4kmほど離れた位置にあります。数万年前に直径4~50mの小惑星が激突してできたクレーターに土を埋めてできた場所です。細く曲がりくねった峠道が続くなかで突…

【第31回】長野県 しらびそ高原(ハイランドしらびそ)

第31回は長野県のしらびそ高原(ハイランドしらびそ)。南アルプスの西側にある山塊の尾根伝い、フォッサマグナ上にある宿泊施設です。南アルプスはじめ雄大な山々の絶景が楽しめる天空の城。 標高はなんと1919mもあり、夏でも涼しいです。って言うか、それ以…

【第30回】北海道 摩周湖第一展望台

第30回は北海道の摩周湖第一展望台。透明度日本一(かつては世界一!)を誇るカルデラ湖です。 摩周湖・屈斜路湖周辺は大きな都市も少なく、それなりに標高があるところが多いので自動車での移動がメインになる方にはかなり天体観測に適した地域だと思います。…

【第29回】静岡県 三保の松原

第29回は静岡県は三保の松原。ユネスコの世界文化遺産で、日本新三景、そして日本三大松原。銭湯に描かれていそうな、エドモンド本田の背景のような、日本を象徴するような景勝地ですね。 静岡市清水区、太平洋ベルトのど真ん中に位置するので天体観測は難し…

【第28回】北海道 知床(ウトロ)

第28回は北海道の知床(ウトロ)。道東は知床半島のオホーツク海側にあります。言わずと知れたユネスコ世界自然遺産で、手付かずの雄大な自然とそこに住む動植物が我々を出迎えてくれます。 今回は知床自然センターの側にある開けた開拓地跡で観測しました。時…

【第27回】静岡県 伊豆稲取

第27回は静岡県の稲取。伊豆半島の南東部、河津桜で有名な河津のちょい北に位置しています。今回観測した場所は海沿いから少し登った高原です。第24回で紹介した天城高原から、直線距離では10kmもないところです。 標高は約450mとのこと。 TVドラマ『不毛地…

【第26回】千葉県 清和県民の森

第26回は千葉県の清和県民の森。君津市ということで海沿いかと思いきや、20km以上内陸へ行きます。房総半島の中央辺りに位置しています。標高は約250mとのこと。 今回はキャンプ場近くの駐車場で観測したのですが、周囲を高い木で覆われており、視界はあまり…

【第25回】静岡県函南町/神奈川県箱根町 箱根峠

第25回は静岡県/神奈川県の箱根峠。言わずと知れた日本でも屈指の温泉郷の一つ、一国沿いに箱根を越えて静岡県に差し掛かるところにある峠です。標高は846mとのこと。 視界は峠ということでさすがに良いです。 光害は、南はなかなか暗いです。北~東は東京が…

【第24回】静岡県 伊豆 天城高原

第24回。2016年最後の投稿となると思われます。 場所は静岡県の天城高原。演歌『天城越え』で有名ですね。伊豆半島の南側にあります。 標高は1050mあり、東京と比べて大分寒く久しぶりに雪を見ることができました。 視界は尾根伝いで開けています。 光害は北…

【第23回】長野県 阿智村

第23回は長野県の阿智村。長野県南西部、岐阜県との県境にあります。中央道最長の恵那山トンネルのあるあたりです。 日本一美しい星空に認定されたことのある村で、村全体を通して、その星空を守るべく夜に無駄な光を漏らさないように意識しています。 星空…

【第22回】奈良県/和歌山県 鶴姫公園

第22回は和歌山県/奈良県の鶴姫公園。 高野山から高野龍神スカイラインを南下するとあります。第20回で紹介したごまさんスカイタワーの手前約25kmのところに位置しています。紀伊山地の奥にあるのですが、ごまさんスカイタワーとは違って、携帯の電波も届き…

【第21回】長野県 八ヶ岳自然文化園

第21回は長野県の八ヶ岳自然文化園。 首都圏からは割りと行きやすい星見スポットとしても有名な長野県の原村にあります。 標高は1300mあります。中央道諏訪南ICから八ヶ岳へ向かって登っていきます。 視界は、周囲に高い木も結構あったりしますが広場の中心…

【第20回】和歌山県 護摩壇山

記念すべき20回目!まさかここまでできるとは、自分で自分をほめてあげたいです。(自分が継続できるとも、ネタが続くとも思わなかった!) 第20回は和歌山県護摩壇山。 高野山からさらに南へ、高野龍神スカイラインをひたすら走り続けるとある、道の駅ごまさ…

【第19回】山梨県 精進湖

第19回は山梨県精進湖。 富士五湖の1つで西から2番目にある湖です。富士山から見て青木ヶ原樹海を挟んで北西にあり、間に人工物がないので昼間も富士山を眺めるのに最適なスポットです。 今回は精進湖の南東岸、富士山を眺めるのに最適な角度から撮影をし…

【第18回】北海道 銀泉台

第18回は北海道の銀泉台。 大雪山系赤岳の登山口で標高は1500m!道内では車で行ける最も標高の高い場所です。日中は景勝地で、日本一早い紅葉が有名です。 この数年ずっとここで星を観ることを目指していたのですが、日程や天気の都合で叶わず、今回やっと念…